一般的に、お部屋の間取りは南向きがよいとされています。
日当たりがよく湿気もこもらないため、昔から南向きの物件は人気。
反対に、北向きは「寒い」「暗い」「じめじめ」するというイメージが強く、窓を必要としない水回りを北側に配置することが多いようです。
しかし、実は寝室を北向きにするメリットというのもたくさんあるんです。
今回は、北向きのお部屋はどんな特徴があるか、そして寝室にする際に気を付けたいことをまとめてみました。
新築の間取りを考え中の方は必見ですよ!
実は魅力たっぷり?北向きのお部屋の特徴
南向きのお部屋は日当たりがよく、冬も暖かいため過ごしやすいですよね。
そのため寝室も南向きにした方がよいと考えている方も多くいらっしゃいます。
では、北向きのお部屋はどうでしょう?
一年中安定した明るさ
北向きのお部屋が敬遠される理由のひとつに、「日当たりの悪さ」が挙げられます。
確かに北向きは、南や東南向きのような明るい日ざしは差し込んできません。
しかし、まぶしくない程度の柔らかい光が入ってきます。
季節によって大きく変化することもないため、むしろ寝室には最適といえそうです。
夏は涼しくて快適
北向きのお部屋には強い日ざしが入ってこないため、昼間の気温が上がりにくいんです。
そのため一日の気温差が少なく、夏でも快適な気温をキープ。
寝苦しさを感じることも少なく、冷房代も安く抑えられますよ。
北向きの窓がある寝室のおすすめポイントと注意点
では、北向きの窓がある寝室は、どんな人におすすめできるのでしょうか。
強い日差しが苦手な人
寝室の窓が南や東に向いている場合、朝の光が強く差し込んできます。
早寝早起きの方は太陽と共に目覚められてよいのかもしれませんが、そうでない人にとってはあまり快適とはいえません。
特に夜勤などで日中に睡眠をとる場合、北向きの寝室が最適です。
景色を楽しみたい人
植物はみな太陽の光を浴びようと南に向いて育ち、花も南向きに咲くものがほとんどです。
つまり北側に窓があれば、植物がきれいにこちらを向いている状態を眺めることができるんです。
お庭で植物を育てていたり、小高い土地にある物件だと、より素晴らしい眺望を楽しむことができますよ。
家具や床の日焼けが気になる人
強い日ざしが常に当たっていると、家具や床のフローリングが日焼けしてしまうリスクがあります。
特に木材は、表面にひび割れや発生してしまうことも。
無垢材など無加工のものほど、そのダメージは深刻になります。
北向きのお部屋なら、そんな心配は無用ですよ。
寒さ対策は万全に
北向きのお部屋は日差しが弱い分、冬の寒さが気になりますよね。
室内の気温が下がる大きな要因として、窓からの冷気があります。
つまり窓の付近は寒く、結露の発生や乾燥などにも注意しなければなりません。
そのため、ベッドはできるだけ窓から離すようにして設置しましょう。
また、窓自体に断熱加工を施したり、丈が長くドレープたっぷりのカーテンを使用するのも効果的。
湿気も溜まりやすいので、朝起きたら窓とドアを開けて空気を入れ替える習慣をつけるとよいでしょう。
まとめ
今回は北向きのお部屋のメリットと注意点についてご紹介しました。
大切なのは、自分のライフスタイルに合った間取りを考えること。
新築を検討中の方は、ぜひ参考にして快適な家を作ってくださいね。
長野市周辺で新築戸建てをお探しなら、私たちブレイントラストにお任せください!
不動産のことで分からないことがありましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓