お子さんが生まれてから大きく成長するまで、教育などに多くの費用が必要になり、場合によっては費用を用意するのが難しいと感じることもあるかもしれません。
ここでは、長野市で用意されている教育制度の「就学援助制度」と、「奨学金制度」についてご紹介します。
長野市で受けられる教育援助の就学援助制度について
長野市では、小学生や中学生を対象にした、就学援助制度があります。
給食費や学用品、医療費、通学費、修学旅行費などの援助が受けられるというものであり、それぞれに条件がもうけられていますが、これに当てはまれば受けることができますのでチェックしてみてください。
就学援助制度が受けられる具体的な条件とは、1市民税非課税世帯であること、2児童扶養手当受給世帯であること、3前年の所得額が所得基準額を下回っていることであり、このなかのいずれかに該当している世帯は対象世帯となります。
申請するには申請書が必要となりますが、これは教育委員会の総務課か学校でもらうことができます。
必要事項を記載したら、お子さんが通う学校に提出してください。
長野市で受けられる教育援助の奨学金制度について
高校生以上になると、教育にかかる費用がさらにかかることも考えられます。
長野市では、教育援助の一つとして、奨学金制度も用意されています。
こちらは、高校だけでなく高等専門学校も対象となっており、条件に該当する方は制度を利用することができますので、確認にしてみてください。
利用できる人は、1経済的なことで修学が難しい人、2長野市に引き続き1年以上住んでいる方、3校長の推薦があること、4学業と性行の両方が優秀であり健康であること、5ほかの団体からの学資貸与がないことが条件となっています。
貸付金額は、公立高校の場合は一カ月18,000円以内、私立高校の場合は一カ月30,000円以内、高等専門学校の場合は一カ月21,000円以内となっています。
また、優秀なお子さんの場合はひと月当たりの貸付金額がさらにアップします。
償還は、卒業した後一年を経過した後から、貸付けを受けた月数の3倍の期間以内となっています。
奨学金制度を利用したい方は、長野市教育委員会総務課に申請書類を提出してください。
出願期間は、前期が4月25日で、後期が9月25日となっています。
おすすめ物件情報|長野市の物件一覧
まとめ
教育援助を受けることができれば、安心して子どもを学校に通わせることができます。
長野市には、就学援助制度と奨学金制度があり、条件に当てはまれば利用できますので是非チェックしてみてください。
制度を利用する場合は、申請書をお子さんが通う学校に提出する必要がありますし、奨学金制度の場合は、期日までに長野市教育委員会総務課に申請書類を提出してください。
長野市での不動産探しなら、私たち(株)ブレイントラストにお任せください!
不動産のことで分からないことがありましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓