20代での結婚はごく一般的ですが、20代でのマイホーム購入と聞くと少し早いような気がする方は多いのではないでしょうか。
しかし結婚をするタイミングでマイホームの購入を検討される方はやはり多いもので、実際に20代でマイホームを手に入れる方は少なくありません。
今回は20代でのマイホーム購入に注目してそのメリットとデメリットを見ていきましょう。
マイホームを20代で購入するメリットとは?老後資金の準備もできる!
マイホームを20代で購入するメリットは、早くはじめることでローンの返済が比較的楽になりやすく、賃貸暮らしとは違い家が財産として残る点です。
多くの金融機関では住宅ローンの返済期間は最長で35年と設定しており、またローン完済時の年齢は70歳までと設定しているところもあります。
70歳までに35年ローンを組むためには、35歳のときには住宅ローンの返済を始めなければいけません。
しかし、体力的にもたくさん働くことが難しい70歳までローンの返済を続けるのは大変なことですので、実際のところはもっと短い期間でローンの返済をしなければならないケースが多くなります。
できれば、60歳や65歳の定年までに住宅ローンの返済を終えたいと考えるでしょう。
その点20代から住宅ローンの返済ができれば35年と長期のローン返済を計画することができ、毎月の返済額も少額になります。
35年もかけずローン返済を早く終わらせることができた場合も、マイホームは資産として残り、子どもへ相続させることも可能です。
また早く返済が終わることで、次はローン返済に充てていたお金を老後資金の準備に充てることもできます。
おすすめ情報:長野市戸建て住宅一覧
20代でマイホームを購入するデメリット!不確定要素が多くて不安?
マイホームを20代で購入するデメリットは、将来の不確定要素が多く、借入可能額が低くなる可能性がある点です。
たとえば、予想より家族が増えて家が手狭になったり、離婚したりして家を手放さなければいけなくなるかもしれません。
転職や転勤で勤務場所が変わり、購入したマイホームから通勤できなくて売却を考えざるを得ないケースもあります。
20代はライフスタイルの面で不確定要素が多く、購入したマイホームが生活に合わないものになってしまう可能性も高いのです。
また、20代は社会人になったばかりで収入も30代や40代に比べて低いのも難点でしょう。
勤続年数が短かったり収入が低かったりすると、住宅ローンの借入可能額は低くなります。
30代に住宅ローンを組んでいれば、もう少し大きいマイホームを購入できたかもしれないと後悔する場合があるかもしれません。
おすすめ情報:長野市戸建て住宅一覧
まとめ
20代でマイホームを購入する、メリットとデメリットを紹介しました。
マイホームを20代で購入するとローン返済が楽になり、老後資金の準備ができるメリットがあります。
しかし、ライフスタイルでの不確定要素が多く、借入可能額が低いデメリットがあるのを忘れてはいけません。
長野市周辺で新築戸建てをお探しなら、私たち(株)ブレイントラストにお任せください!
不動産のことで分からないことがありましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓