長野県長野市は、比較的降雪量が多い地域として知られています。長野市は広いので平地と山間部では降雪量は違いますが、旧市内や市街地であれば10~15cm程度の雪が1シーズンにに何回か降ることがあります。山間部はもっとたくさんの雪が降るとお考え下さい。
そのため、雪に不慣れな方がこの地域で冬を過ごすなら、事前に知識を得ておくことが必要です。
そこで今回は、長野県長野市で冬を過ごす方に向けて、雪対策グッズと除雪作業をする際の注意点、長野市から要請されている「除雪のお願い」についてご紹介します。
長野県長野市の冬に役立つ!雪対策グッズとは?
長野県長野市の冬に役立つ雪対策グッズの1つが「除雪スコップ」です。
除雪スコップは、除雪作業には欠かせない道具なので準備する方は多いですが、実はいろいろなタイプが販売されていることをご存じでしょうか。
硬い雪や氷を割ることに適している「剣スコ」や一度にたくさん運べる「ママさんダンプ」などがあり、女性やお年寄りでも扱いやすい軽量タイプも用意されています。
使用する方や環境によって適したスコップは異なるので、ぜひ自分に合ったタイプを探してみてください。
また「解氷スプレー」も冬に役立つ雪対策グッズの1つとして挙げられます。
解氷スプレーとは、ガラスについた霜や氷を瞬時に溶かすスプレーのことです。
車に使用すれば、フロントガラスについた霜や氷が瞬時に溶け、すぐに出発できるので、朝忙しく車を運転する方にとっては必需品です。
長野県長野市で除雪作業をする際の注意点とは?
雪の除雪作業をする際の注意点は、無理をしないことです。
除雪作業中の事故は大変多く、とくに高齢者を中心とした事故が多発しています。
除雪作業をする際は足場の安全をしっかりと確認し、安全な装備でおこなうことが大切です。
長野県長野市が要請している「除雪のお願い」とは?
ここでは、長野県長野市が要請している「除雪のお願い」の内容を2つご紹介します。
1つ目は、自宅周辺は各家庭で除雪することです。
除雪車は、広範囲の除雪を短時間におこなう必要があるため、細い路地まで行き届かない可能性があります。
そのため、自宅周辺は各家庭で除雪することを要請しています。
2つ目は、雪を道路や側溝・用水路には捨てないことです。
除雪した雪を道路や側溝などに捨ててしまうと、事故や浸水の原因になってしまいます。
なお、雪を道路に捨てることは、道路法や道路交通法で禁止されており、違反すると罰則を受ける可能性があるので注意しましょう。
おすすめ物件情報|長野市新築戸建一覧
まとめ
長野県長野市で冬を過ごすなら、除雪スコップや解氷スプレーなどの雪対策グッズは欠かせません。
また、除雪作業をする際は、安全な装備で無理をせずに作業をおこなうことが大切です。
今後、長野県長野市で冬を過ごす方は、ぜひ今回ご紹介した内容を参考にしてください。
長野市周辺で新築戸建てをお探しなら、私たち(株)ブレイントラストにお任せください!
不動産のことで分からないことがありましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓