相続問題で家族とトラブルになってしまったという話を耳にする機会も少なくありません。
今後も良い関係を続けたいのであれば、スムーズに相続を進めたいですよね。
この記事では、遺産分割協議の進め方やよくあるトラブルとその解決策を解説しています。
ぜひ最後まで読んでみてください。
遺産分割協議とは
遺産分割協議とは、遺言書が作成されていない場合に遺産の相続をどう進めるか協議することです。
遺産分割協議は相続人全員の合意がなければ無効になるため、相続人を確定させておかなければなりません。
事前に相続人を把握しておくとトラブル回避になります。
この協議で話がまとまらない場合、家庭裁判所での調停や審判の手続きで相続を決定します。
おすすめ情報:長野市戸建て住宅一覧
遺産分割協議の進め方におけるトラブル
遺産分割協議にはトラブルがつきものです。
ここではよくあるトラブルをご紹介していきます。
遺産の範囲で揉める
相続する遺産や相続人が多い場合によく起こるトラブルです。
遺産相続の範囲に不平等な部分があると、その範囲をめぐってトラブルに発展します。
土地や不動産が遺産となっている場合
土地や不動産を相続する場合、現金のように均等に分割して相続することができません。
また、不動産は評価方法が複数あり評価額も方法によって大きく変動します。
評価額は売却金額にも影響してくるので、トラブルに発展しやすくなっています。
遺産分割協議の進め方におけるトラブル解決策
遺産分割協議でトラブルに発展しないために、以下のような解決策がおすすめです。
相続人を確定させておく
遺産分割協議は、相続人全員の合意がなければ無効になってしまいます。
そのため、隠し子や行方不明者が相続人になっていると話がまとまりません。
そういったことがないように、相続人が誰であるかすべて把握しておきましょう。
遺言執行者を第三者に設定しておく
遺言執行者を弁護士などの専門家に依頼しておくことも解決策として有効です。
遺産分与についてあらかじめ話し合っておく
遺産が複数ある場合、相続の手続きや税金の支払いなどで労力がかかってしまいます。
トラブルに発展しないためにも相続の話し合いを事前にしておくと良いでしょう。
まとめ
遺産相続は、進め方によって何かとトラブルが発生しやすいものです。
生前分与をおこなったり、相続人があらかじめ話し合ったりして決めておくことが大切です。
遺産分割協議は、最悪の場合裁判を起こすことになってしまうので、今後の親戚付き合いにも影響しかねません。
トラブルの少ない相続をするためにも、しっかり準備しておきましょう。
長野市周辺で新築戸建てをお探しなら、私たち(株)ブレイントラストにお任せください!
不動産の売却の相談も承っております。
不動産のことで分からないことがありましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓