住宅の購入をご検討中の方のなかには、万が一住宅ローンの返済ができなくなったら、と不安になる方もいらっしゃると思います。
今回は住宅ローンを滞納したらどうなるのか、またその対処方法についてご説明します。
住宅購入を検討している方はぜひ最後までご覧ください。
住宅ローンを滞納した場合どうなるのか?
住宅ローンを滞納するとどうなるのかというと、たった一度の滞納で家を手放す事態にはならないので、まずはご安心ください。
ただ、滞納の履歴は個人信用情報機関に一定期間は残ってしまうため、新たな借り入れをおこなう際に審査がとおらない可能性があります。
しかし、住宅ローンの滞納が一定期間続いた場合は、金融機関から残債を一括請求されます。
その際、一括返済できなければ、保証会社が間に入っている場合は、代わりに金融機関に一括返済をおこないます。
以降、保証会社にお金を返済していくことになりますが、保証会社にも返済できない場合は任意売却もしくは競売で自宅を手放すことになります。
自宅を手放しても残債がある場合は、返済を続けなければなりません。
住宅ローンを滞納した場合の対処方法について
住宅ローンの滞納に気付いたら、金融機関にすぐに連絡をし、返済用の口座に早急にお金を入金することが大切です。
ただし、延滞損害金が発生するためその金額も確認したうえで、合わせた金額を入金することが重要です。
また、すぐにお金が用意できない場合は、確実な入金を約束できれば返済を待ってもらえる場合もあります。
現在の返済条件が厳しい場合は借り換えも検討しましょう。
最初に住宅ローンを組んだときよりも金利が低いなど、より有利な条件で借り換えできる可能性もあります。
また、返済期間を延ばし月々の返済額を減らすことも検討しましょう。
ほかにも、第三者(主に不動産会社)に家を売却し、家賃を払って同じ家に住み続けるリースバックという方法もあります。
売却することにより、まとまった資金を得られるので、家賃を支払うことができるようになります。
住宅ローンの滞納対策としての借り換えについて
ローンを滞納してしまう前の対策としては、ローンの借り換えがあります。
ローンの借り換えとは、残債を借り入れする金融機関を変えて、ローンの返済条件を見直すことです。
近年住宅ローンは低金利の状態が続いており、好条件の金融機関が見つけやすい状況となっています。
金利が低くなれば、月々の返済額を抑えることができるので、負担を軽減することができます。
住宅ローンの借り換えは金利を下げられるメリットはありますが、事務手数料などのコストがかかるデメリットもあります。
ほかの滞納対策としては、現在の金融機関に交渉して金利を引き下げてもらうという方法もあります。
おすすめ物件情報:長野市戸建て一覧
まとめ
住宅ローンの滞納が続くと金融機関からローン残高の一括返済を求められ、任意売却や競売で家を手放すことにもなりかねません。
万が一払えなくなってしまった場合には、まずはいち早くご自身の契約している金融機関にご相談することをおすすめします。
長野市周辺で新築戸建てをお探しなら、私たち(株)ブレイントラストにお任せください!
不動産のことで分からないことがありましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓