土地の購入を考えているなら、購入をする前にその土地についての調査をする必要があります。
土地の購入は大きな買い物となりますので、土地の調査はしっかり丁寧におこなわなければなりません。
そこで今回は、調査の仕方、登記、用途地域などについてご説明します。
土地の調査の仕方①登記の調べ方
土地の登記を調べるには、オンラインまたは法務局に出向くという2つの方法がありますので、それぞれご説明します。
オンラインで調べる
オンラインで調べる場合には、2つの方法があります。
まず、一般財団法人民事法務協会が運営するオンライン登記情報提供制度を使う方法です。
登記情報提供サービスにアクセスすることにより、PDFとして登記を確認することが可能です。
もう一つは法務局の「登記・供託オンライン申請システム」から申請者情報の登録をおこない、オンラインで登記を請求する方法です。
交付方法は、郵送または窓口のどちらかを選ぶことができます。
法務局に出向いて調べる
調査したい土地の管轄になっている法務局に出向いて、登記簿を取得することができます。
さらに正確な情報を得たい場合には、窓口で「登記事項証明書交付申請書」を提出することにより、登記簿謄本を取得することができます。
土地の調査の仕方②用途地域の調査
用途地域とは、建築できる建物の制限が設けられた地域のことです。
用途地域は、計画的に住みやすい都市づくりを目的として設定されています。
調査の仕方としては、インターネットにて「対象の市区町村の名前+用途地域」で検索をすれば、簡単に調べることが可能です。
図面を確認したい場合には、自治体の「都市計画課」などに出向いて窓口で相談をすれば、閲覧できるケースもあります。
また、自治体によって定義が異なる場合もありますが、基本的には白色で表示されているところは、用途地域がないという意味になります。
土地の調査の仕方③道路の調査
建築基準法により定められた「道路」に該当しているかについては、自治体の「建築指導課」に出向き、図面の閲覧・取得により調査をおこないます。
自治体によっては、インターネットで調査することも可能なので、「市区町村の名前+道路」と検索してみると良いでしょう。
道路の調査は、希望の土地に建物を建てられるかどうかを判断する、大切な調査となります。
まとめ
土地を購入するときには、登記、用途地域、道路に関しての調査をしっかりとおこないましょう。
その土地に希望する建物を建てるためには、土地に関しての確認と理解が重要なポイントです。
土地購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめ物件:長野市土地一覧
長野市周辺で新築戸建てをお探しなら、私たち(株)ブレイントラストにお任せください!
不動産のことで分からないことがありましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓